半夏生
夏至から数えて11日目の雑節。
この時期は、田植えの目安ともされ、農事の節目。
稲がタコの足のようにしっかりと根づき、豊作を願います。
そのために7月2日がタコの日になったようで、
五穀豊穣を願いタコを食べる習慣になったようです。
八月八日もタコの日のはずですが・・・

タコにはタウリンが豊富に含まれております。
このタウリンが血中コレステロール値をコントロールすると考えられており、
血栓や動脈硬化などの生活習慣病を予防し、改善すると言われています。
また亜鉛も多く含まれていますので、亜鉛不足による味覚障害を防止すると考えられています。