ニュース&ブログ
自律神経のトラブルと気候の変化
気温や気圧の変化に自律神経はついていきません。
いわゆる自律神経失調症の状態です。
冬から春になって暖かくなり、梅雨の時期が最も自律神経失調症の症状
が現れやすく、この次は、秋です。気温が下がり肌寒くなり始める
9〜10月頃に症状が出やすくなります。しかし今年はいつまでも
暖かく、1ヶ月位ズレ込んできています。
寒くなってくると、自律神経のうちの交感神経が働き、血管を収縮して
熱が体外に逃げないようにし、夏の暑いときには自律神経のうちの
副交感神経が働き、血管を拡張し、汗などで熱を体外に放出するようにします。
気候が急激に変化すると、自律神経の調整機能がついていかなくなり、
頭痛、肩こりや手足のしびれを訴える人が多くなります。
最近は、背中が重い、片頭痛、めまい、立ちくらみ、生理痛などの人が
多く見られます。中には便秘、下痢などの内臓機能低下の方も多く
女性だけでなく、男性も多いのが特徴です。
自律神経のバランスが崩れ、筋肉が緊張して、頭痛や肩こりだけでなく
体全体に症状が現れています。
当院では、筋肉の緊張を取り、バランスが取れるようにしていきます。
精神的なストレスの要因が多かった自律神経のトラブルも
いろいろな要因が増えてきました。一度ご相談を